いつの時代でも豊かな大地、豊かな街づくりに貢献する日立建機グループ。
日立建設機械70周年を迎え、支えていただいている皆さまへの感謝を込めて、私たちのチームワークと未来に向けての想いを込めた映像を制作しました。
日立建機グループの従業員が、世界中につなげる「ハイタッチ」リレームービーです。私たちは、いつも誰にとっても「身近で頼りになるパートナー」として笑顔をつないでいる、というメッセージを込めています。
日立建機グループは、これからも皆さまとともに持続可能な社会の発展に貢献し、「身近で頼りになるパートナー」であり続けます、という強い想いを映像に表現しました。
機種名 | UH50(ローディング仕様) |
---|---|
号機 | 105 |
納入年 | 1980 |
運転質量 | 157 |
定格出力 | 400/1,800×2 |
バケット容量(旧JIS) | 8.4~12m3 |
機種名 | EX60 |
---|---|
号機 | 13776 |
納入年 | 1988 |
運転質量 | 6.3 |
定格出力 | 55/2,200 |
バケット容量(旧JIS) | 0.25m3 |
同機は、導入当初から主に造成工事で活躍した。「タキシーイエローのボディカラーが綺麗だ」と現場で評判だった。現在は、同社の経験の浅いオペレータの練習機として、従業員の育成の役割を担っている。
機種名 | UH07-5 |
---|---|
号機 | 17918 |
納入年 | 1982 |
運転質量 | 18.5 |
定格出力 | 105/1.750 |
バケット容量(旧JIS) | 0.7m3 |
これまでフロントと旋回を4本レバーで操作する機械を使用していたが、初めて2本レバー仕様の同機を1982年に導入した。現在まで38年にわたり大きなトラブルもなく、稼働を続ける。同機を初めて操作した時の快適さに感動したことを覚えている。
機種名 | UH045-7 |
---|---|
号機 | 11181 |
納入年 | 1986 |
運転質量 | 11.9 |
定格出力 | 85/2,200 |
バケット容量(旧JIS) | 0.45m3 |
当時、フロントと旋回を4本レバーで操作するのが主流であったが、2本レバー仕様の同機を導入。操作性が良く、運転がしやすかった。
機種名 | UH025-7 |
---|---|
号機 | 6187 |
納入年 | 1986 |
運転質量 | 6.5 |
定格出力 | 60/2,200 |
バケット容量(旧JIS) | 0.25m3 |
黒部峡谷の山岳現場に搬出搬入を繰り返し行うため、創意工夫し分解組立式にした思い入れ深い油圧ショベル。現在も山岳・平野部の現場で活躍中。
機種名 | UH07-3 |
---|---|
号機 | 6731 |
納入年 | 1978 |
運転質量 | 18.5 |
定格出力 | 97/1,600 |
バケット容量(旧JIS) | 0.7m3 |
導入以来、砕石現場で稼働を続ける。これまで特にトラブルもなく、耐久性、信頼性の高さが印象深い。
機種名 | EX120 |
---|---|
号機 | 23155 |
納入年 | 1989 |
運転質量 | 11.8 |
定格出力 | 85/2,200 |
バケット容量(旧JIS) | 0.45m3 |
EXシリーズは、UH-7シリーズの油圧システム(OHS:Optimum Hydraulic System)をさらに進化させ、低燃費を実現するとともに、作業性、快適性と安全性を向上。
機種名 | UH025 |
---|---|
号機 | 2349 |
納入年 | 1983 |
運転質量 | 6.8 |
定格出力 | 55/2,200 |
バケット容量(旧JIS) | 0.25m3 |
同機は初めて導入した日立建機の油圧ショベルで、現社長の娘さんが生まれた年でもあり、非常に思い出深い。現在も積込みや岩盤の穿孔作業で活躍、とにかく頑丈で頼もしい。
機種名 | UH03-3 |
---|---|
号機 | 4028 |
運転質量 | 9.4 |
定格出力 | 58/1,800 |
バケット容量(旧JIS) | 0.35m3 |
1970年代の高度成長期に多くの工事で活躍した機械。同社は建機ミュージアムを開設し、多くの建機と並べて展示している。
機種名 | EX2500E(電動式ローディング仕様) |
---|---|
号機 | 102 |
製造年 | 1995 |
運転質量 | 238.5 |
モータ定格出力 | 860/1,480 |
パケット容量 | 14m3 |
このEX2500Eは、250トンクラスの電動式超大型油圧ショベルの第1号機。 エンジン式に比べ、低燃費でCO2排出が少ないこととオイルフィルターの交換が不要でこれの廃棄の必要がないことが大きな特徴。同機は2012年と2020年に整備が行われ、これからも稼働を続ける予定。ITD社では、2020年1月に新たに7台のEX3600E-6を導入し、合計38台の日立電動式ショベルを所有している。